鶏頭のプログラム

Ruby, Javascript, C言語, SQLなどのプログラミング

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

備忘録(PostgreSQLで様々な一覧を取得)

今回の記事はPostgreSQLのよく使うわりにいつも調べているSQLの一覧について 備忘録として記載します。テーブル一覧 select relname as TABLE_NAME from pg_stat_user_tables テーブルとカラム一覧 select cl.* from information_schema.columns cl inner jo…

Webスクレイピング(imgタグのURLの相対パスについて)

Webスクレイピングしている時に imgタグのURLを取得したい場合というのはよくあります。ただそういう際に困るのはimgタグのsrcが下記のように相対パスで書かれている場合です。 <img src="../img/hello.png"> 今時のHTMLでは普通相対パスで書くことはあまりないのですが レガシーなシステ…

printfは遅い

C言語でデバッグの時とかに使われるprintfはとてつもなく便利で とりあえず、一番最初に使われる関数だと思います。 #include <stdio.h> int main(int argc, char **argv){ printf("Hello World!\n"); return 0; } 私個人としては、どんな言語を始めるにしても とりあ</stdio.h>…

RubyとPostgreSQL

なんだかんだと、私はPostgreSQLが一番好きです。 別に一番使いやすいから好きだというわけでもないのですが 最近いくつかのデータベース(NetezzaやVerticaなど)が PostgreSQLをベースに作られていますし、なによりオープンソースなので気に入っています。 (…

SphinxのMakefileをいじる

前回の記事 gritを使ってgitを自動で操作してみる。 - 鶏頭のプログラム でも書きましたが。 今回はgitでsphinxで書かれたドキュメントを管理しています。そして今回の記事ではsphinxディレクトリ以下のファイルにどのような内容の手を加えたのかを説明しま…