鶏頭のプログラム

Ruby, Javascript, C言語, SQLなどのプログラミング

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

CentOSにSphinxを入れる。

なにかいいドキュメント作成ツールはないものかと 探していたところSphinxというツールにたどりついたので とりあえず試しに入れてみました。Mac OS X, Linuxへのインストール — Python製ドキュメンテーションビルダー、Sphinxの日本ユーザ会 Macの場合は $ …

PList関数でC言語のポインター操作を少しでも楽に

PList関数を作成しました。tebakane/PointerList · GitHubどんな関数かというとC言語の配列型です。 いままでサイズを取って領域の確保をおこなって さらにそのサイズ分だけループを回すということをやっていたのですが いちいち何個あったのかを記憶するの…

Vimのタブの番号

vim

vimのタブ機能は非常に便利です。 vimのコマンドモード中に :tabnewと入力し実行すると、新しいタブが開きます。 タブ間の移動は gt やgT を使用するという非常に便利な機能なわけですが タブが多く開いている状態だとひとつひとつ移動するのは面倒になりま…

鬼車(C言語)

先日どうしても業務で正規表現を使用したい場面に遭遇して(しかもC言語で) なんか手軽なライブラリはないものかとさがしていたらありました。 鬼車しかもRubyの正規表現で使っているのでこれはいいと思って使ってみた。 参考は http://www.geocities.jp/kosa…

vimのctags

vim

vimを使用していると当然関数ジャンプが使用したくなります。 そんときに有用なのがctagsでしょう。(まぁ、vimじゃなくても使うんですが)私は自宅ではMac, 会社ではLinux(CentOS)を使っているので Macの場合は $ sudo port install ctagsCentOSの場合は $ yu…

業務で役立つRuby

私は業務では主にC言語を使用しています。 C言語というのは非常にすばらしい言語ではあるのですが なにぶん他の言語では10行で済むようなことを100行書かなくては いけないということがよくあります。 業務でちょっとしたことを自動化する場合にC言語で書く…